歯を抜かない選択!根管治療のメリットと成功のポイント
千葉で根管治療のお悩みは陽光台ファミリー歯科クリニックへご相談ください。
虫歯が神経まで達してしまうと、強い痛みや腫れが生じることがあります。そんなときに歯を抜かずに残す方法として行われるのが「根管治療(こんかんちりょう)」です。
根管治療とは、感染した歯の神経(歯髄)を取り除き、根の中を洗浄・消毒してから薬剤で密閉し、歯の内部を無菌状態に保つ治療です。この治療によって、歯を抜かずにすみ、見た目やかみ合わせの機能を維持することができます。
治療の流れは、まずレントゲンで根の状態を確認し、麻酔をかけてから神経を除去。その後、専用の器具で根管内を清掃・消毒し、最終的に薬で密閉して細菌の侵入を防ぎます。最後に被せ物などで歯の形を整えて機能を回復させます。根管治療の流れについて詳しくはこちらをご覧ください。
なぜ抜歯しなくて済むの?根管治療の最大のメリット
根管治療の最大のメリットは、「天然の歯を抜かずに残せること」です。
虫歯が神経まで達してしまうと、従来は抜歯が選択されることもありましたが、根管治療を行えば、感染部分だけを取り除き、歯そのものは保存することができます。
天然歯は、人工物では完全に再現できない構造をしており、見た目も自然で、咀嚼機能にも優れています。入れ歯やブリッジ、インプラントなどの代替手段と比べても、費用や治療期間を抑えられることが多いのも利点です。
また、歯を抜いてしまうと、周囲の歯が傾いたり、かみ合わせがずれたりするリスクもあります。根管治療を選ぶことで、口全体のバランスを保ちながら、将来的なトラブルも予防できるのです。
生活の質もアップ!根管治療で得られる意外なメリットとは?
根管治療には「歯を残す」以外にも、生活の質を高めるさまざまなメリットがあります。
まず、治療を行うことで、虫歯による強い痛みや腫れなどの不快な症状が改善され、日常生活が快適になります。食事や会話のストレスが減ることで、精神的な負担も軽減されるのです。
さらに、自分の歯でしっかり噛めることは、消化を助け、健康維持にもつながります。噛む力が保たれることで、認知機能の維持や誤嚥予防にも効果があるといわれています。
また、根管治療を丁寧に行い、しっかりメンテナンスすれば、再感染のリスクを抑えながら、長期間その歯を使い続けることが可能です。結果的に、将来の再治療や補綴治療の負担も減らせるのが大きな利点です。
根管治療を成功させるには?
根管治療を成功させるためには、「どこで治療を受けるか」「どのようにケアするか」が非常に重要です。
まず、治療技術と設備が整った歯科医院を選ぶことが大切です。歯の根は非常に細く複雑な構造をしており、肉眼では見えない部分も多くあります。マイクロスコープや歯科用CTを活用することで、根の奥まで正確に処置でき、治療の成功率が向上します。
さらに、ラバーダム防湿の使用も重要なポイントです。ラバーダムとは、治療中に歯の周囲をゴム製のシートで覆い、唾液や細菌の侵入を防ぐためのものです。
これにより治療部位を清潔に保ち、再感染のリスクを大幅に減らすことができます。根管治療の質を左右する、非常に重要な工程です。
また、治療を途中で中断しないことも忘れてはいけません。通院を途中でやめてしまうと、根管内に再び細菌が入り込み、再発や悪化の原因になります。
治療後は、丁寧なブラッシングと定期的な歯科検診が欠かせません。セルフケアを怠らず、定期的にプロのチェックを受けることで、再感染を防ぎ、治療した歯を長く保つことができます。
根管治療にも限界がある?知っておきたい注意点と向かないケース
根管治療は非常に有効な歯の保存手段ですが、すべての歯に適しているわけではありません。場合によっては、根管治療が難しいケースも存在します。
たとえば、歯の根が縦に割れている場合や、歯の周囲の骨が大きく吸収されている場合は、歯の保存が難しく、抜歯を選択せざるを得ないことがあります。
また、すでに根管治療を受けた歯が何度も再感染を繰り返しているケースでは、再治療や外科的処置(歯根端切除など)が必要になる場合もあります。そうした場合には、インプラントなど他の選択肢と比較検討することも大切です。抜歯後の治療の選択肢について詳しくはこちらをご覧ください。
さらに、根管治療後の歯は脆くなりやすいため、適切な被せ物(クラウン)による補強や、定期的な検診とクリーニングが欠かせません。治療後のケアを怠ると、再感染や破折のリスクが高まります。
自分の歯を長く使うためには、治療前の診査・診断と、治療後のメンテナンスの両方が重要です。気になることがあれば、遠慮せず歯科医師に相談してみましょう。
根管治療のメリットを正しく理解して、あなたの歯を未来へ残そう
虫歯が神経にまで達してしまった場合でも、根管治療を行うことで歯を抜かずに済む可能性があります。これは、天然の歯をできるだけ残したいという現代歯科医療の大きな目的のひとつです。
根管治療を受けることで、痛みの改善や噛む力の回復といった日常生活の質も向上し、見た目や機能の面でも自然な状態を保ちやすくなります。また、適切な治療とアフターケアを行えば、治療後もその歯を長く使い続けることが可能です。
自分の歯を少しでも長く、健康に使い続けるために——
根管治療の正しい知識と選択が、将来の口腔環境を大きく左右するのです。
根管治療のお悩みについては、千葉県木更津市の歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニックへご相談ください。LINEまたははお電話(0438-38-4854)からご予約ができます。
医師紹介
理事長 渡辺 泰平(歯学博士)
資格
PERF-JAPAN講師(根管治療)
MicroPex Hygienic Laboratory講師(歯周病治療)
Karl Kaps Germany 認定講師(マイクロスコープ)
日本・アジア口腔保健支援機構 第二種感染管理者検定講師
日本顎咬合学会 認定医
認定医日本健康医療学会 認定医
日本・アジア口腔保健支援機構 第一種感染管理者
健康医療コーディネーター