根幹治療の秘密兵器!「ファイル」って何?~患者さん向け解説~
こんにちは!千葉の君津・木更津の根幹治療が得意な陽光台ファミリー歯科クリニックの渡辺です。
最近、根管治療を根幹治療と表記している方がおられるので正しくは根管治療ですが、今日のブログはそんな方にも見ていただきたいと根幹治療で統一していきたいと思います(今回だけ)
歯科医院で根幹治療の際に細い器具で歯をぐりぐりされたことはありませんか?
今日は、そんな根幹治療に欠かせない、まるで秘密兵器のような存在「ファイル(エンドファイル)」について、わかりやすくお話したいと思います。
根幹治療って、なんだか難しそうに聞こえますよね。
でも、この「ファイル」の役割を知れば、治療への理解が深まるはずです。今回は、根幹治療で使うファイルとは一体何なのか?そして、どんな種類があるのか?を、写真を見ながら一緒に見ていきましょう。
根っこの奥まで届ける!ファイルってどんなもの?
こちらの写真をご覧ください。
歯の中に入っている細い金属の棒のようなものが「ファイル」です。これは、根っこの病気を治療するために、とても重要な役割を担っています。主に2つの目的があるんですよ。
1. 根っこの道を拓く、そして消毒する
歯の根っこには、神経や血管が通っていた細い管があります。根幹治療では、この管の入り口から根の先まで、しっかりと道を開ける必要があるんです。
なぜそんなことをするのか?
それは、根っこの先に細菌が感染してしまったり、炎症が起きてしまったりすることがあるからです。もし根の先に少しでも隙間があると、そこに細菌が繁殖してしまい、治療がうまくいかなかったり、再発の原因になったりします。
そこで、この細いファイルを使って、根の先まで丁寧に穴を開けていくイメージです。そして、このファイルを使って、根っこの中をしっかりと消毒し、最後のお薬が根の先までしっかりと届くように準備をするのです。
2. 根っこの中をお掃除する
ファイルには、根っこの中をきれいにするという大切な役割もあります。こちらの写真を見てください。
以前に根幹治療をしたけれど治らなかった場合や、神経が死んでしまった場合、根っこの中には古いお薬や死んだ神経などが残っていることがあります。これらの異物は、細菌が繁殖する原因になってしまいます。
そこで、ファイルを使って、根っこの中に入り込んだこれらの異物を、丁寧に掻き出すのです。まさに、根っこの中をお掃除するイメージですね。私はよく患者さんに煙突掃除のようなものですとお伝えしています。
感染源となるものを取り除くことで、根っこを健康な状態に戻していくのです。
このように、ファイルは根っこの中を広げたり、きれいにしたりすることで、根幹治療の成功に大きく貢献しているのです。
いろんな種類のファイルがあるってホント?
実は、ファイルにはたくさんの種類があるんです。
一般的に保険診療でよく使われるのは「ステンレスファイル」と呼ばれるものです。これは比較的安価で手に入るため、広く使われています。
しかし、歯の根っこの中は、まっすぐな道ばかりではありません。大きく曲がっていたり、枝分かれしていたり、複雑な形をしていることが多いのです。
ステンレス製のファイルは、硬くて曲がりにくいため、根っこの形によっては、本来開けてはいけない場所に穴を開けてしまったり、治療中に折れてしまうリスクがあるのです。もちろん、歯科医師がしっかりと技術を持って使えば効果はありますが、限界もあります。
そこで、当院のような自由診療で根管治療を行っている歯科医院では、「ニッケルチタンファイル」という特殊な素材でできたファイルを使うことが一般的です。
最近では、保険診療でもニッケルチタンファイルを使うことが増えてきています。
ニッケルチタンファイルは、柔軟性があり、複雑な形の根っこにもしなやかに沿って進むことができます。そのため、ステンレスファイルに比べて、根っこの壁に穴を開けてしまうリスクや、ファイルが折れてしまうリスクを大幅に減らすことができるのです。
保険診療の場合、ニッケルチタンファイルはコストが高いため、一度使ったものを滅菌して使い回すことが多いようです。もちろん、滅菌はしっかり行われていますが、何度も使用することで、切れ味が悪くなったり、折れやすくなったりする可能性も否定できません。
当院では、患者さん一人ひとりに新しいニッケルチタンファイルをご用意して治療を行っています。常に最高の状態で治療を受けていただくために、そして、より安全で確実な治療をご提供するために、これは非常に重要なことだと考えています。
まとめ
今日のブログでは、根幹治療に欠かせない「ファイル」についてお話しました。
- ファイルは、根っこの内部を広げる役割と、根っこの内部をきれいにするという2つの大切な役割を持っています。
- 保険診療でよく使われるステンレスファイルと、柔軟性があり安全性の高いニッケルチタンファイルがあります。
- 自由診療では、患者さん一人ひとりに新しいニッケルチタンファイルを使用することで、より安全で確実な治療を目指しています。
根幹治療は、歯を残すためにとても大切な治療です。もし、根幹治療について不安なことや疑問なことがあれば、遠慮なく千葉の君津・木更津で根幹治療が得意な陽光台ファミリー歯科クリニックへご相談くださいね。

根幹治療は確かに時間、費用がかかりますが、大切な歯を抜かずに残すための重要なプロセスです。適切な治療を受けることで、自分の歯を長く保つことができます。将来的な口腔の健康のために必要な投資と考えていただければ幸いです。
当院では、1回60分〜90分のお時間をいただき、1〜3回ほどの少ない治療回数で終わります。マイクロスコープやラバーダムを使用した世界基準の根幹治療は当院へお任せください。
他院で抜歯と言われてしまった、根幹治療を繰り返しても痛みや腫れが引かない、自分の歯を残したいという方は一度陽光台ファミリー歯科クリニックへご相談ください。
LINEまたははお電話(0438-38-4854)からご予約ができます。
医師紹介
理事長 渡辺 泰平(歯学博士)
資格
PERF-JAPAN講師(根管治療)
MicroPex Hygienic Laboratory講師(歯周病治療)
Karl Kaps Germany 認定講師(マイクロスコープ)
日本・アジア口腔保健支援機構 第二種感染管理者検定講師
日本顎咬合学会 認定医
認定医日本健康医療学会 認定医
日本・アジア口腔保健支援機構 第一種感染管理者
健康医療コーディネーター