根管治療スペシャリストが教える、治療成功の秘訣
千葉で根管治療のスペシャリストなら、陽光台ファミリー歯科クリニックへ🍀
最近、久しぶりに長い時間ゲームをしました🎮すっかりゲームに入り込んでしまい目がショボショボ…ですがやっぱりゲームは楽しいですね〜!!
さて、本日のテーマは根管治療のスペシャリストです!読んで字のごとく、根管治療を得意とする歯科医師のことを指しますが、根管治療のスペシャリストを見つけるポイントも解説していますので、根管治療の歯科医院を探されている方はぜひ参考にしてみてください。
根管治療スペシャリストとは?
根管治療スペシャリストとは、歯の神経や血管が通っている根管という部分の治療を専門とする歯科医師のことです。根管は複雑な形状をしているため、高度な専門知識、熟練した技術、豊富な臨床経験が求められます。
根管治療スペシャリストは、一般歯科医よりも専門的な知識と技術を有しており、難易度の高い症例にも対応できる可能性が高いです。
具体的には、以下のような特徴を持つ歯科医師が根管治療スペシャリストと呼ばれます。
・日本歯内療法学会などの専門機関に所属している
・マイクロスコープや歯科用CTなど、高度な医療機器を駆使した精密な治療を行っている
・診断から治療、再発予防まで、一貫した質の高い根管治療を提供している
・根管治療の講師をしている
根管治療のスペシャリストと一般歯科医の違い
根管治療のスペシャリストと一般歯科医の主な違いは、専門性と経験の差です。
一般歯科医でも根管治療を行うことは可能ですが、スペシャリストはより複雑な症例や再治療にも対応できます。
また、根管治療スペシャリストは、マイクロスコープや歯科用CTなどの高度な医療機器を駆使し、より精密な治療を行うことができます。
根管治療スペシャリストの治療の流れ
根管治療スペシャリストによる治療は、精密な診断と丁寧な処置が特徴です。
1.診断:歯科用CTやレントゲンなどを用いて、根管の状態を詳しく検査します。
2.麻酔:治療中の痛みを抑えるために、しっかりと麻酔をします。
3.根管の清掃・消毒:感染した神経や汚れを丁寧に取り除き、根管内を消毒します。
4.根管充填:綺麗にした根管に、再び細菌が侵入しないように薬剤を詰めます。
5.土台・被せ物の装着:根管治療後、必要に応じて土台や被せ物を装着し、歯の機能を回復させ、噛めるようになります。
根管治療スペシャリストの選び方
根管治療スペシャリストを選ぶ際には、以下の点に注目しましょう。
・所属学会や資格:日本歯内療法学会など根管治療に関する学会への所属やどんな資格を有しているか確認しましょう。
・治療実績:豊富な治療実績があるか確認しましょう。(当院の症例はこちら)
・医療機器:マイクロスコープや歯科用CTなど、高度な医療機器を使用しているか確認しましょう。
・説明:治療内容や費用について、丁寧で分かりやすい説明をしてくれるか確認しましょう。
根管治療のよくある質問
Q. 根管治療は何回くらいかかりますか?
A. 根管の状態によって異なりますが、保険診療で行う一般的な根管治療は7〜8回治療が必要です。当院では、1回60〜90分お時間をいただいて1回~3回の少ない回数で根管治療が終わります。
Q. 根管治療は痛いですか?
A. 麻酔をするので、治療中に痛みを感じることはほとんどありません。しかし、患者さんによっては麻酔の効きづらい方もいらっしゃいます。また、根管治療では歯の根っこの先を触るので、治療後数日間は違和感を感じることがあります。不安な場合は我慢せず、痛み止めを服用しましょう。
Q. 根管治療の費用はどのくらいかかりますか?
A. 保険診療と自由診療があり、費用は大きく異なります。根管治療のスペシャリストと呼ばれる歯科医師による根管治療は自費診療であることがほとんどです。保険診療と自費診療とでは治療の成功率が大きく異なります。当院では、自費診療でのみ根管治療を行なっています。費用については症例ページをご確認ください。
根管治療は、自分の歯を残すための最後の砦といえる重要な治療です。根管治療スペシャリストは、高度な専門知識と技術、豊富な経験を持ち、精密な治療を提供します。
他院で抜歯と言われてしまった方、根管治療をしたのに痛みや腫れが出てきた方、しっかり根管治療をして治したい方は、ぜひ根管治療スペシャリストがいる当院へご相談ください。
ご予約方法
LINEまたはお電話(0438-38-4854)からご予約をお取りください。
当院では、初診時にはじっくりとお話をお聞きするために60分のご予約枠をお取りしています(初診時の流れはこちら)。保険診療と自費診療で行う根管治療の違いや費用についてしっかりとご説明をし、患者さんが納得されてから治療に入りますのでご安心ください。
当院の根管治療スペシャリスト
理事長 渡辺 泰平(歯学博士)
資格
PERF-JAPAN講師(根管治療)
MicroPex Hygienic Laboratory講師(歯周病治療)
Karl Kaps Germany 認定講師(マイクロスコープ)
日本・アジア口腔保健支援機構 第二種感染管理者検定講師
日本顎咬合学会 認定医
認定医日本健康医療学会 認定医
日本・アジア口腔保健支援機構 第一種感染管理者
健康医療コーディネーター