千葉県木更津市で歯を残すための根管治療をしている歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニックです。

2024年も残すところあと11日となりました。ショッピングセンターではお正月グッズがたくさん並んでいて早くもお正月気分になってしまいますね🎍年末年始はお家でゆっくり読書📚とお勉強✏️とドラクエ🎮予定です。みなさんも年末年始くらいはゆっくりしてくださいね^^

 

さて本日は、「根管治療とインプラント」についてお話していきます。

歯の健康維持は私たちの日常生活に密接に関わっています。歯の痛みや喪失は、食事の楽しみを奪い、会話にも支障をきたし、さまざまな面で生活の質を低下させてしまいます。そのため、歯の健康を守ることは私たちにとって非常に重要です。

歯の治療法として根管治療とインプラントがよく比較されます。根管治療とインプラントはそれぞれにメリット・デメリットがありますので、十分に理解し検討した上で治療法を決めることが大切になります。今日は、根管治療とインプラントについて詳しく解説し、それぞれの特徴や違い、適応症を説明します。歯の健康を守るためのお役立ち情報をお届けします。

 

根管治療とは

根管治療とは、歯の内部にある「歯髄」と呼ばれる組織に虫歯などにより炎症や感染が起きた際に行う治療法です。歯髄は神経や血管が集まった部分で、感染や炎症が広がると、痛みや腫れといった症状が現れます。

根管治療では、まず歯の表面から歯髄にアクセスし、感染した組織を丁寧に取り除きます。その後、根管と呼ばれる歯の内部の空間を消毒・洗浄し、シーラー(密封材)を用いて完全に密閉します。この一連の工程により、歯の内部の感染を取り除き、歯を健全な状態に戻すことができるのです。

根管治療は、抜歯をせずに歯を残すことができる保存的な治療法です。歯を失わずに済むため、見た目や咀嚼(そしゃく)機能を維持することができるのが大きな特徴です。歯髄は知覚や栄養の供給などの重要な役割を担っているため、適切な処置をしないと歯が抜けてしまう可能性があります。

根管治療は、”自分の歯を残すことができる治療“です。さらに、質の高い詰め物や被せ物を装着すれば審美性や耐久性も獲得することができます。根管治療について詳しくはこちら

根管治療イラスト

 

根管治療のメリットとデメリット

メリット

・歯を失わずに済むため、見た目や咀嚼機能が維持できる

・インプラントと比べて治療期間が短く、費用も抑えられる(※歯科医院によって金額は異なります)

・感染部位を取り除くことで、痛みや腫れなどの症状が改善される

 

デメリット

・根管治療をすることで歯が脆弱化し、割れてしまうリスクがある

・根管治療が失敗した場合、最終的には抜歯を余儀なくされる

 

インプラントとは

インプラントとは、失った歯の代わりに人工の歯根(インプラント)を埋め込み、そこにクラウンと呼ばれる人工の歯冠部分を装着する治療法です。

インプラントは、チタン製の人工の歯根が骨に直接固定されるため、天然の歯と同じような見た目や機能が得られます。噛む力も天然の歯とほぼ同等で、日常生活での不自由さも少ないのが特徴です。

インプラント

 

インプラント治療のメリットとデメリット

メリット

・天然の歯に近い見た目と咀嚼機能が得られる

・隣接する歯への影響が少なく、他の歯を保護できる

・義歯と比べて、快適に使えるため日常生活に支障が少ない

 

デメリット

・手術が必要で、治療期間が長い

・保険適用外なので費用が高額

・骨量が不足していると適応できない

・失敗のリスクがある(インプラントの脱落など)

・メンテナンスが欠かせない

 

根管治療とインプラントの適応症

根管治療とインプラントは、それぞれ適した症例が異なります。

根管治療の適応症

・歯髄に炎症や感染がある場合

・虫歯が深く進行し、歯髄まで達している場合

・外傷により歯髄が露出・損傷した場合

 

インプラントの適応症

・欠損歯(抜歯した歯)がある場合

・根管治療が困難な場合

・歯が割れてしまった場合

 

このように、根管治療とインプラントはそれぞれ適した症例が異なりますが、ともに歯の健康を守るための重要な治療法なのです。

根管治療は、歯髄の感染や炎症が限局的で、歯の骨格がしっかりしている場合に適しています。痛みの改善や機能の維持が主な目的です。

一方、インプラント治療は、失った歯を完全に再生したい場合に適しています。ただし、インプラントには適応症がありますので、歯科医師とよく相談して判断する必要があります。例えば、骨量が不足している、全身疾患を持っている、喫煙習慣がある、などの場合はインプラントの適応外となる可能性があります。

 

根管治療とインプラントの選択ポイント

根管治療とインプラントを検討する際は、次のようなポイントを考慮する必要があります。

残存歯の状態

根管治療は、歯髄の炎症や感染がある場合に適しています。

インプラントは、欠損歯の補綴に向いています。

 

治療期間

一般的には根管治療よりインプラントの方が治療期間が長いことが多いです。

 

審美性

どちらも被せ物の質によります。

 

咀嚼機能

根管治療では自分の歯を残すことができるので、ほぼ本来の咀嚼機能を保持できます。

インプラントも自然の歯と変わらない咀嚼力を発揮します。

 

費用

歯科医院によって異なりますが、根管治療は保険適用、インプラントは保険適用外です。

 

総合的な比較

根管治療とインプラントの特徴を総合的に比較すると以下のようになります。

比較項目 根管治療 インプラント
治療期間 短い 長い
審美性 被せ物による 自然な見た目
咀嚼機能 ほぼ本来の機能 自然の歯と同等
費用 保険診療 保険外診療
手術 手術が必要
適応症 歯髄の炎症・感染 欠損歯の補綴

 

このように、根管治療とインプラントはそれぞれ特徴が異なるため、症状や患者さんのニーズに合わせて適切な治療法を選択することが重要です。

歯の健康維持は私たちの生活の質に大きな影響を及ぼします。根管治療とインプラントは、歯を守るための有効な選択肢です。費用や考え方は歯科医院によって異なりますので、自分に合った歯科医院や治療法を見つけていくことをおすすめします。

陽光台ファミリー歯科クリニック