千葉で歯の根の治療(根管治療)なら陽光台ファミリー歯科クリニックへ。

歯の根の治療(根管治療)が終わってホッとしたのも束の間、「ズキズキと歯が痛み出した」「この痛みはいつまで続くの?」と不安になっている方も多いのではないでしょうか。

「治療が失敗したのでは?」「何か問題が起きたのかも」と心配になりますよね。

まず、ご安心ください。 根管治療後、一時的に歯が痛むのは決して珍しいことではありません。 むしろ、治療が適切に行われた結果として起こるケースも多くあるのです。

・根管治療で痛みが出るメカニズム

・痛みが完全に引くまでの具体的な期間とピーク

・今日からできる正しい対処法

これらを分かりやすく解説し、あなたの不安を解消します。この記事を読み終える頃には、痛みを正しく理解し、安心して治療を乗り切るための知識が身についているはずです。

 

なぜ痛む? 根管治療後の痛みの種類とメカニズム

根管治療後の痛みには、いくつか種類があり、それぞれ原因が異なります。痛みのメカニズムを知れば、不安は大きく和らぎます。

1. 治療直後の痛み(麻酔切れによる痛み)
原因: 治療中に使用した麻酔の効果が切れ始めると、直前の処置による炎症の刺激が神経に伝わり痛みを感じます。

特徴: 治療当日〜翌日の朝にかけて起こりやすい、比較的鋭い痛みです。

2. 刺激による痛み(炎症反応)
原因: 根管内の細菌や感染した組織を徹底的に除去する際、わずかに刺激が根の先端の組織に伝わります。また、洗浄剤や薬剤が組織に触れることでも炎症が起こります。これは、体内の免疫細胞が「治そう」と働く正常なプロセスです。

特徴: 噛んだ時や歯に触れた時にズキッと響く、または鈍い痛みが持続します。これが最も一般的な根管治療後の痛みです。

3. 仮詰め・咬み合わせによる痛み
原因: 治療中に使用する仮詰め(仮蓋)がわずかに高かったり、治療後の歯茎の腫れによって一時的に噛み合わせのバランスが変わり、歯に過度な力が加わって痛みが出ることがあります。

特徴: 強く噛みしめた時に特に痛みを感じます。

重要なのは、これらの痛みが「問題の解決に向かっているサイン」である場合が多いということです。

 

痛みはいつまで続く? 痛みのピークと完全消失までの目安

最も気になる「いつまで痛むのか」について、具体的な期間の目安をお伝えします。ただし、痛みの感じ方や治癒期間には個人差があります

治療直後の痛み (麻酔切れ)
痛みのピーク:治療から3〜6時間後
痛みが引くまでの目安:治療当日中に治まることがほとんど

刺激による炎症の痛み
痛みのピーク:治療後1〜3日
痛みが引くまでの目安:ほとんどの場合、3日〜1週間で和らぐ

急性症状が強い場合
痛みのピーク:治療後1〜2日(激痛)
痛みが引くまでの目安:1週間〜10日程度で落ち着く場合もある

多くの場合、治療後1週間で痛みが大幅に軽減し、2週間〜1ヶ月かけて完全に症状が消失します。

 

good

 

痛みを和らげる! 自宅でできる正しい対処法

根管治療後の痛みは、正しい方法で対処することで、不安を減らし、治癒を促すことができます。

1. 処方された痛み止めを正しく使う
使い方: 歯科医師から処方された痛み止め(鎮痛剤)は、痛みが我慢できない場合に我慢せず服用しましょう。痛みのピークが来る前に飲むと、より効果的です。

注意: 決められた用法・用量を守り、自己判断で市販薬を過剰に服用するのは避けましょう。

3. 治療した歯で噛まないようにする
食事: 痛みがある間は、治療した歯の反対側で噛むように意識し、硬いもの、熱すぎるもの、冷たすぎるものなど、刺激の強い食べ物は避けましょう。

休息: 痛みがある時は、体が治癒に専念しているサインです。激しい運動を避け、十分な睡眠と休息をとりましょう。

リラックス

3. 飲酒と喫煙は控える
アルコールは血行を良くし、一時的に痛みを増強させることがあります。また、喫煙は傷の治りを遅らせるため、痛みが引くまでは控えることを強くお勧めします。

禁酒

 

それは「危険な痛み」かも? すぐに再受診すべきサイン

ほとんどの根管治療後の痛みは自然に治まりますが、中にはすぐに歯科医院に連絡すべき危険なサインが隠れていることもあります。以下の症状が見られたら、迷わず歯科医院に連絡を取りましょう。

1. 痛みが悪化・激化している
目安: 治療から3日以上経っても痛みが一向に良くならない、または痛みがどんどん強くなっている場合。特に、痛み止めが効かなくなってきた場合は要注意です。

2. 顔や歯茎が腫れてきた
サイン: 痛みだけでなく、顔のエラあたりや歯茎が大きく腫れてきた、または膿のようなものが出てきた場合。これは根の先に新たな感染や炎症が広がっている可能性を示唆します。

歯が痛い

3. 拍動を伴う激しい痛みがある
サイン: 「ドクンドクン」と心臓の拍動に合わせてズキズキと激しく痛む場合。これは炎症が強く、根の先に膿が溜まり圧力がかかっているサインかもしれません。

これらの症状は、ご自身の判断で放置せず、必ず歯科医師の指示を仰いでください。

 

まとめ:根管治療後の痛みは「治癒の過程」と捉えましょう

歯の根の治療後の痛みは、不安になりますが、多くの場合、治療が順調に進んでいるサインです。痛みがある間は、無理をせず、しっかりと体を休ませることが最も大切です。ほとんどの痛みは、適切な期間を経て必ず引いていきます。

もし、この記事で解説した「危険なサイン」が見られた場合は、ためらわずに治療を受けた歯科医院に連絡してください。

当院では、マイクロスコープやラバーダムを使用した成功率の高い根管治療を行っています。根管治療でお困りごとがある方は一度当院へご相談ください。LINEまたははお電話(0438-38-4854)からご予約ができます。

陽光台ファミリー歯科クリニック

 

医師紹介

理事長 渡辺 泰平(歯学博士)

資格

PERF-JAPAN講師(根管治療)

PERF-JAPAN認定専門医

MicroPe​x Hygienic Laboratory講師(歯周病治療)

Karl Kaps Germany 認定講師(マイクロスコープ)

日本・アジア口腔保健支援機構 第二種感染管理者検定講師

日本顎咬合学会 認定医

日本アンチエイジング歯科学会

認定医日本健康医療学会 認定医

日本・アジア口腔保健支援機構 第一種感染管理者

健康医療コーディネーター

陽光台ファミリー歯科クリニック